ゲームミュージック第一主義
ゲーム業界残酷物語がまだ残っていた件
- 2011/12/22
- コラム
いずこかでゲーム業界の待遇うんぬん系のネタを目にして、一昔前のことを思いだしました。自分がそういうのに興味があった頃、その類で有名と言ったらあのサイトです。検索をかけると、当時と全く変わらぬ姿で生き残っていて吹きました。>ゲーム業界残酷物語
Cafe SQ
- 2011/12/20
- ゲーム音楽レビュー
速攻で買っていたのですけど、なにせ枚数が多いので放置していました。village vanguardで買ったのでその店舗特典は当然として、キャンペーンとやらでSQシリーズ全般にSpecial MEGA Mix CDとやらが付けられていました。なので、Cafe SQを1枚買うとおまけが2枚ついてきました。どちらが本体なのか分らなくなってきます。
多いのでさっくりとまとめていきます。
初音ミク Project DIVA extend プレイ感想2
- 2011/12/19
- ゲームプレイレビュー
本記事は二回目のレビューとなります。一回目のレビューはこちら。>初音ミク Project DIVA extend プレイ感想
ミクのプレイしすぎで、PSPボタンの調子が悪くなった今日この頃です。精根尽き果て当分やる気がなくなったので、区切りを付けるという意味で感想を書きます。結局、extreamで全部の曲をクリアできませんでした。
クリアできなかったのは初音ミクの激唱&消失、裏表ラバーズの3曲。激唱と消失は譜面の速度が早い&連打命なクソつまらない譜面なので、真面目にやりこんでいません。悔しいのは裏表。非常に面白いのですけど、変則的なリズムの連打がどうにもはまらない。クリアできそうでできないジレンマ。ある意味、一番腹の立つ曲でした。
Rhythm
- 2011/12/18
- ゲーム音楽レビュー
リビドー発売のRhythm、恋の旋律のサントラ。ゲームのサントラかと思っていたらOVAでした。後にはひけないので、ネタにしておきます。サントラというより、ゲームのレビューに近いかもしれません。
EROGをOVA化したもののサントラです。私は長年、SS辺りに移植したもののサントラだと思いこんでいました。レビューをしようとよく見たら、うっすらとOVAの文字が見つかり、今に至ります。
Rom Cassette Disc In SUNSOFT Remix
- 2011/12/16
- ゲーム音楽レビュー
Rom Cassette Disc In SUNSOFTが面白かったので、ついでにRemixも買ってみました。Remixでない方がFCのサウンドそのもので、本タイトルは全力でアレンジが入った代物となっています。
1枚目は10トラック56分。SUNSOFTの色んなタイトルから選ばれたものがアレンジされています。タイトルが多いので全ては書きませんけど、いっき、東海道、、アトランティス、へべれけ、リップルアイランド等々という構成です。
2枚目は18トラック約26分。1枚目にも収録されていますけど、ギミック(FC)の曲のみで構成されています。扱い的には初回限定版付属とのこと。2曲はアレンジで、その他はファミコン音源の基となったデモ音源です。
- 月別アーカイブ