HOME > コラム > コンプリートガチャ規制の実際の影響あれこれ

コンプリートガチャ規制の実際の影響あれこれ

ゲーム系のニュースを多少なりとも追いかけている人なら、知っている話だと思います。5月頃、消費者庁が次のような発表をしました。ソーシャル系ゲームのコンプリートガチャ(通称コンプガチャ)はいたずらに射幸心を煽り、絵合わせを禁止する景品表示法にひっかかるとのこと。

ドリランドで具体例を挙げると、9枚のレアカードを揃えると空前絶後なスーパーレアカードをプレゼント的なキャンペーンのことです。考えるまでもなく9枚揃えるのは非常に大変ですし、その上1枚だけは出にくい等の設定にしているので、尚更に揃えにくいです。ある程度揃えてしまったユーザは退くことも出来ず、最後の最後までガチャを回してしまうというわけです。

余談ですけど、よくコンプガチャの代表例で出されるドリランドよりアイドルマスターの方がよっぽど酷いらしいですし、今現在でも酷いようですけどその辺は後述。

さて、消費者庁の要請を受けて、いわゆる先の例のようなパターンがなくなったんだよね? というのが、普通の人の感覚だと思います。勿論それは当然としても、それだけにはとどまっていません。かなり大きな影響を与えています。

ざっくりここでも説明しますけど、暇な人はGREEの「コンプリートガチャ等に関する事例集」pdfを見てみるといいかと思います。自主規制的な部分もあり、コンプガチャだけにとどまらず広範囲に影響を与えるものになっています。>ガイドライン

カードを揃えたら強いカードをプレゼント的なものは当然禁止されています。それに加えて、カードを揃えた際にステータスアップ等の恩恵を与えることも禁止されています。具体的に言うと、スクルド、ベルダンディ、ウルドの3女神をデッキに組み込む(戦闘に参加させる)と魔力が10%アップ、こういうのも駄目です。AとAを合成したらA+に強化されるタイプも禁止です。

要するに、「ランダム性のある有料アイテムを複数揃えること」を条件にして恩恵を与えることは全てアウトということです。残るは1つとなった時、いたずらに人心を乱してしまうからですね。

とは言ってもこれを忠実に守るとなると、既存の大半のゲームは全部廃止となります。で、該当する部分を廃止するものもあれば、説明をなくすという形で対応しているものもあるようです。全く対応していないようにしか見えないのもありますけど、その辺の線引きは非常に謎ではあります。

「説明をなくす」ってなんじゃいという話なのですけど、「特定のアイテムを揃えたらメリットがあるよ」的な説明をゲーム内から全て取り除くことによって、公式としては射幸心を煽るようなことはしていない。そんなスタンスを取ることによって、射幸心を煽ることを禁止した景品表示法を回避するという目論みのようです。苦肉の策なのでしょう。実際のところは揃えないと話にならないし、ユーザも揃える必要性を分っているのですけど、公式としては揃えることを推奨していないわけです。

という事情から、マジゲートのようなスキルを揃えることを前提にしていたゲームでは、その説明の大半が消えたので非常に分りにくくなりました。話を聞いている感じだと、他のゲームでも似たようなのはあるようです。

進化合成系の概念を取り入れたゲームはたくさんありますけど、GREEのガイドラインに従うとアウトな筈です。mobageはよく分りませんけど、基本的にはアウトと思われます。モバマスの進化合成が普通に行われているのは、かなり謎です。

コナミのドラコレ系にも進化合成のような概念はありますけど、あれは問題ありません。カードを進化させるのに必要なアイテムはイベントの報酬だからです。それをガチャから出してしまうとアウトです。ガチャ=ランダム性=射幸心を煽る、ですから。

というわけで、ソーシャルのガチャは健全になったのかといえば、そんなこともない気がします。モバマスにて期間限定特定カードの当選確率2倍。が、30万入れても当たりは出ないなんて話も聞きます。この話の真意はともかくとして、確率を明示していないので2倍とか3倍という数字に何の意味もありません。一定金額を投入しないと当たりが出ない的な話は昔から聞きますし、今でもどこかしらで行われていそうです。

「確率の明示」こそが一番の本質ではないかと思うのですけどね。それを見た上で、やるやつはやればいいだけの話です。

揃える揃えないという概念はゲーム性にも直結してくるので、それを完全禁止となると厳しそうではあります。もちろん無課金で揃えさせるには問題ないのですけど、そこに課金させることで発展してきた面もあるので、依存していた会社は厳しいでしょうね。

健全という意味では従来の売り切りか月額課金タイプの2種類ということでしょう。が、問題になっている基本無料の従量課金タイプも、「暇つぶしのゲームなんぞに1円だって払いたくない」層と、「お金を払うだけで圧倒的な力を回りに見せつけられるぜ」層の需要を満たしているのですから、それはそれでいいと思います。

モンハン、ドラクエ1000時間プレイで強くなるのと、ソーシャル系お金100万円で強くなるのと、どちらがいいのか? どちらも嫌ですけど、どちらかを選べと言われたら私は後者です。

余談
コンプガチャとあわせて騒がれているのが、リアルマネートレード(RMT)の件。非常にトレードしにくい環境になりつつあります。金を出して買っているのだから(レンタルらしい)、その権利を他人に譲渡するぐらいはいいのではないかと思うのですけどね。

というか、秋葉のカードショップでは普通にカードにプレミア価格を上乗せして売っているわけですけど、あれは間違いなく問題でしょう。そもそも絵合わせのゲームです。もっと言うと、チョコボールの銀のエンゼルマーク。あれも揃えることを要求しています(おまけを揃えることは問題にならない?)。

昔のビックリマンもそうですけど、最近目立っているからアウト的なのはどうかと思うのですけどね。そもそもパチンコで死んだ人間の方がよっぽど多いので、そちらを規制した方が健全な社会につながる筈です。

コメント:3

are all lcd video projectors 3d enabled 2020/12/15

Greetings! Very helpful advice in this particular article! It’s the little changes that will make the biggest changes. Many thanks for sharing!

https://www.infoaudio.pl/embed-video-modal/egV7E790saw

Einduf 2021/01/13

erectile dysfunction drugs http://edpropls.com/ best erectile dysfunction pills Hivkxk llqoid

moving companies 2021/04/07

I do not even know the way I stopped up here,
but I assumed this submit was good. I don’t recognize who you might be however definitely you are
going to a famous blogger in case you aren’t already. Cheers!

コメントフォーム
入力した情報を記憶する

トラックバック:0

この記事のトラックバック URL
http://www.gamemusic1.com/column/game1858/trackback/
トラックバックの送信元リスト
コンプリートガチャ規制の実際の影響あれこれ - ゲームミュージック第一主義 より

HOME > コラム > コンプリートガチャ規制の実際の影響あれこれ

月別アーカイブ
QLOOKアクセス解析

ページの上部に戻る