HOME

ゲームミュージック第一主義

シューティングゲームサイド vol.4

そういや出ていたなと思い出し、今更ながら購入しました。表紙の煽り文句がわけのわからん状態になってきましたけど、それはさておき。

名前の示すとおり、シューティングゲームの専門誌です。ファミ通すら滅多に読まない年頃になってしまったので、現在定期的に読んでいる雑誌というとこれしかありません。目新しい情報を入手する為に読むというより、回顧に浸るという感じでパラパラと。

『シューティングゲームサイド vol.4』の続きを読む»

アスラズラース プレイ感想2

本記事はアスラズラースをプレイして感じた事を、適当にぐだぐだと書いたものです。フルにネタばれありですので、プレイする気のある方は見ない事をお勧めします。

ネタばれなしの記事に興味のあル方はこちらをどうぞ。>アスラズラース プレイ感想

以下、ネタばれを含んだ内容です。

『アスラズラース プレイ感想2』の続きを読む»

第15回文化庁メ芸術祭ディアに寄ったわけだが

文化庁メ芸術祭ディアに行ってきました。大して語れることはなく、そもそも家に帰ってから、結構見てないものがあったと気づく程度のレベルです。終わりも近いので、注意喚起も含めて軽くレビューを。

芸術って言っても、ゲームと関係ないのでは? 関連性は薄れてきた気がしますけど、立派に関係のあるイベントです。日本(それ以外の国も含む)の誇れるサブカル全般を扱うイベントみたいものです。

知人にこの芸術祭が好きな方がいまして、彼のレビューを見ると、そんな時期になったかと思い出すわけです。別の用事のついでに、六本木と乃木坂の間にある国立新美術館に寄りました。>公式サイト

『第15回文化庁メ芸術祭ディアに寄ったわけだが』の続きを読む»

アスラズラース プレイ感想

XBOX360版をアスラズラースを購入。早速クリアしてみました。その感想、レビューとなります。問題ないであろう軽いネタバレを含みます。ネタバレ記事を読みたければこちらを。>アスラズラース プレイ感想2

レビューを書いておいてなんですが、私は他人のレビューを見ません。正確に言うと、新作を買う場合はプレイ前にレビューを見ません。基本、フィーリング、勢いで買います。

個人的には高い評価をしたいところなのですけど、世の中的には想像以上に評判が悪いようで吹きました。魅せるゲームとして、非常によくできていると思うのですけどね。意欲作だと思いました。

『アスラズラース プレイ感想』の続きを読む»

シグマハーモニクス オリジナル・サウンドトラック

スクエニのDSで発売されたゲーム、シグマハーモニクスのサウンドトラックです。購入時、浜渦正志氏の名前で即買いしました。

購入当時はゲームの内容は全く知らなくて、本サントラはちょくちょく聴いてはいました。普通はゲームを買ってからサントラを買うのでしょうけど、私の場合は逆です。音楽が良いと、プレイしてみたくもなります。が、ADV+RPGという非常に面倒そうな組み合わせが、最後の一歩を踏み出させてくれません。

『シグマハーモニクス オリジナル・サウンドトラック』の続きを読む»

HOME

月別アーカイブ
QLOOKアクセス解析

ページの上部に戻る