ゲームミュージック第一主義
今週のゲームミュージックニュース 2011/07/30
- 2011/07/30
- ゲーム音楽ニュース
今週は過ごしやすい週でした。それに反するかのように、当ブログの更新の方は微妙に滞り気味でしたが。
このCDは良いだ悪いだと書くのは、内容云々はともかくとして簡単なのですけど、PSoundみたいなツールが動かない系の調査は体力、神経共にすり減らしてくれます。家に帰ってまで、動くだ動かないだで頭を使いたくないものです。
さて、以下はゲームミュージック関連で気になったニュースとなります。
PSound
- 2011/07/29
- コラム
CD購入メインのゲームミュージックコレクターとしては、本記事を書くのは躊躇う部分もある。しかしかなり苦労したし、自力で解決した部分が多かったので、メモとして残しておく。
世の中にはPSなどのゲームソフトから、動画やサウンドを抜き出すツールが転がっている。私が昔使ったツールは、PlaySTRというものだった。どうしてもドリラーのサウンドを常に聴きたくなり、仕方がないのでPlaySTRを使ってWAVファイルに変換、CDに焼いた記憶がある。その後、サントラCDが発売されたので用済みにはなったのだが。
最初に断っておくが、この類のツールには否定的な立場である。れっきとした製品を買ってこそ、真のコレクターだと考えているからだ。が、製品化されない音源もあるので、その場合は仕方がないかとも思っている。
モンスターレア
- 2011/07/28
- ゲーム音楽レビュー
PC-Enging CD-ROMの初期の頃に出たと記憶しています。発売はjハドソン。この頃はハドソンから、色んな他メーカーのタイトルが発売されていました。てっとり早くPC-Engingのタイトルを揃えたかったのでしょう。
このゲーム、CDで再生すると1トラック目はかの有名な「これはHEシステムのCDROMディスクです」以下略で、3トラック目以降にゲーム中の曲が一通り入っています。聴ける曲のみで13トラック、35分と言ったところでしょうか。
無限回廊 光と影の箱 サントラ
- 2011/07/26
- ゲーム音楽レビュー
無限回廊 光と影の箱 ア サウンドトラック。アって何やねんと思ったのですが、おそらく1トラックだということを強調しているのでしょう。「a soundtrack」なので。
坂本英城氏作曲。1トラックのみ、75分07秒最長のゲームミュージックとしてギネスに登録されたサントラです。期待半分、ギネス登録だけが目的のしょうもない曲なんじゃないのという疑い半分の購入です。そんな事を言っているぐらいなので、当然ゲームは未プレイ。
リムランナーズ プレイ感想
- 2011/07/25
- ゲームプレイレビュー
FOGのアドベンチャーゲームです。プレイ日は2005年2月18日となっております。風雨来記あたりの流れから、迷わず購入したゲームです。
ちなみにこのゲーム、完全クリアしていません。いきなりこんな事を言っていることから察して貰えると思いますが、面白くない。というのは言い過ぎですけど、繰り返しプレイする程の魅力、要素はありませんでした。
- 月別アーカイブ