HOME > コラム

コラムのアーカイブ

CCCDを思い出す

7年ぐらい前に、結構な騒ぎになったと記憶しています。今では全く聞かなくなりました。しかし流通しているものがなくなるわけではありません。

悪名高き(?)CCCD(コピーコントロールCD)という仕様。簡単に言ってしまうと、CDをMP3にできなくするプロテクトです。理屈はというと、音楽データの中に意図的にエラーデータをぶちこむことによって、丸ごとデータを読み込むようなソフトの動きを妨害するというもの。

元々CDの再生というのは、ある程度のデータ読み取りエラーを許容するものなので、ちょっとやそっとのエラーを入れたところで問題ない、というところから本仕様が成立しています。

『CCCDを思い出す』の続きを読む»

ゲームミュージックとゲームサウンドとゲーム音楽

当ブログを立ち上げる際、最初に悩んだのはブログ名です。おそらくこれは、誰もが経験する通過儀式でしょう。

コンセプトは決まっていたので、ゲームミュージックにするかゲームサウンドにするかで、軽く悩みました。これはちょっと考えて、ゲームミュージックにしました。自分の中では、これしかありませんでした。コナミゲームミュージックコレクションですから。ちなみにナムコは、ナムコゲームサウンドコレクションです。

次にGameMusicにするか、ゲームミュージックにするかで悩みました。これは結構考えたのですが、日本人が無理して格好つけることもないだろうということで、日本語を選ぶことにしました。

選択肢としてはこんなところだろうと思っていました。自分はこの世の中にあるであろう選択肢を列挙し、その中から一般的なものを選んだ、と。ところが、どうも違っていたようです。

『ゲームミュージックとゲームサウンドとゲーム音楽』の続きを読む»

REAL AKIBA’S TRIP

AKIBA’S TRIP。ハードはPSP。秋葉を舞台にした箱庭型3Dアクションゲームらしい。10年以上秋葉に通っている自分としては、買わないわけにはいかないだろう、これは。

簡易版っぽいが、サウンドトラックもつくようだし、たまには速攻で買うのも悪くはない。ゲームミュージックCDを漁るついでにと、秋葉に向かった。

秋葉に突入。ゼット、ではなくメディアランドか。店頭にあるのを確認し、とりあえず他の店舗も確認しにいく。この時点までは、あくまでゲームミュージックを探すついでに、AKIBA’S TRIPを探していた。が、どこを探しても見つからない。ひょっとしてこれは、売り切れまくっている?

『REAL AKIBA’S TRIP』の続きを読む»

タバコと中古ゲームミュージックCD

超高級オーディオ前のソファーに身を預けて、タバコを吸いながらゲームミュージックを聴けたらどんなに幸せかと思うわけです。クラシックの方があっているのではないかって? んなものは興味ありませんよ、私は。

なんてことを考えている奴の一人や二人は、この世の中にいるのではないかと思うわけです。かくいう私も近いことを思うことがありますけど、タバコはちょっとありえません。タバコは百害あって一利無し。体に悪いわ、オーディオ機器に悪いは、CDはタバコ臭くなるわで、デメリットはあってもメリットは全くありません。

そう、中古ゲームミュージックを買っていると時々あるのが、タバコ臭いCD。ようやく本題に突入です。

『タバコと中古ゲームミュージックCD』の続きを読む»

ゲームミュージック情報だけ効率よく収集できるのか?

タイトルの通りなわけですが、大事なことなので繰り返して言います。ゲームミュージック情報を効率よく集めたいわけです。これは通常の人にはピンとこない感覚だと思います。コレクターならではの感覚でしょう。

サイトTOP上部の「ゲームミュージックニュース」としているのは、とりあえずの努力の跡です。各メーカーが配信しているRSSを集計して、ある程度絞り込みをしたものを表示しています。

しかしコレクションしている人間として、全然情報が足りません。

『ゲームミュージック情報だけ効率よく収集できるのか?』の続きを読む»

ホーム > コラム

月別アーカイブ
QLOOKアクセス解析

ページの上部に戻る