ゲームミュージック第一主義
今週のゲームミュージックニュース 2011/07/23
- 2011/07/23
- ゲーム音楽ニュース
すっかり涼しくなった今日この頃です。今週のニュースと言えばあれです。当過疎ブログのアクセスが一気に増えまして、という話を長々と続けるのは最後にすることにして(するのかよ)、まずはニュースを拾っていきます。
今週はちょっと多いですね。無駄話している暇はなさそうです。
マクロスプラスとオーディオ
マクロスプラスがOVAで出たのが1994年。当時、知人がこの映像を見せてくれたときの衝撃は今でも忘れられません。CGなんて言葉が出始めた頃で、その別次元の映像の美しさにはため息しか出ませんでした。
そして音。菅野よう子氏の生音、シンセ音を駆使したサウンドは鮮烈極まりなく、突き抜けるような青い空、戦闘機にどこまでもぴったりで、これが現代、いや最先端の音楽なのかとカルチャーショックを受けました。今尚色あせないサウンドがそこにはありますので、未視聴の方は絶対に聴くことをお勧めします。
が、サウンドが凄いだけではありませんでした。そこまで強く思わせる要因に「オーディオ」、これが大きく作用していたのも間違いありません。菅野よう子氏のサウンドの魅力、パワーの全てを引き出していたのが、知人のオーディオシステムでした。
UNDER DEFEAT REMIX
- 2011/07/22
- ゲーム音楽レビュー
アンダーディフィートのリミックス。UNDER DEFEATの攻略DVDを買うと貰えるおまけCD。攻略DVDに興味ある方は、当ブログのレビューもあわせてどうぞ。>UNDER DEFEAT 攻略DVD
グレフのオンラインショップか、高田馬場のゲーセンミカドの何れかで攻略DVDを購入すると貰える本おまけ。しかしグレフの方はSoldOut。欲しい場合、選択肢としてはミカドに行くしかないだろう。
秋葉原ゲームミュージックMapで振り返ってみる
- 2011/07/20
- コラム
現在、秋葉原ゲームミュージックMapなるものを作成中です。まだ完成していませんけど、Mapそのものはできあがりましたので公開します。秋葉巡りの参考にもなるかと思います。>秋葉原ゲームミュージックMap
ゲームミュージック以外に、ゲームやオーディオ系に属する一部の店も入れています。どちらもゲームミュージックに近いジャンルですので、趣旨から大きく外れているということはないでしょう。
Mapを見てどう思いましたか? 個人的には思ったほどにマーカーがないと思いました。昔と比べて、ショップが減っている気がします。どんな理由が考えられるのでしょうか。
ゲーセンの麻雀料金と真剣勝負と
- 2011/07/18
- コラム
日曜、13時から24時近くまで雀荘に行ってきました。会社の面子と休日に合うことはあまりありません。たまにこの類の催し物をすると、必ず終電に間に合うか否かのタイミングまで引っ張られるので、正直言って勘弁してもらいたいところです。
結果、終電間に合わず。途中の駅までは電車で行き、残りは2時間ほど歩いたり走ったりして帰宅。家に着いたのは午前2時半を回った頃。死ぬほど疲れました。夜中でも普通に暑い。
さて、雀荘、麻雀、ゲームと言えばあれです。スーパーリアル麻雀です。我が青春はスーパーリアル麻雀3と共に過ぎ去ったと言っても過言ではありません。結局、2人目はクリアできませんでしたが。
今の自分がタイムスリップして当時に行けるとしたら、リアル麻雀に没頭している過去の自分を背後からぶん殴ってやりたいところですが、そんな話はともかくとしても色んな意味で熱いゲームでした。
- 月別アーカイブ