HOME

ゲームミュージック第一主義

今週のゲームミュージックニュース 2011/06/11

本ブログの運用に関しては色々と思うところがあるのですが、週1回はニュースセレクト系でいこうかと考えています。右サイドバー内の「ゲームミュージックニュース」から、一部を抜き出した記事となります。

私のわけの分からんコラムよりかは、こちらの方が需要がありそうな気もします。イベント、特典関連を中心に扱います。やり方はしばらくは色々と変わるかと思いますが、まずはスタート。

『今週のゲームミュージックニュース 2011/06/11』の続きを読む»

ジャレコ レトロゲームミュージックコレクション

ジャレコの古い系アーケードゲームのサウンドトラック。プラスアルファ、E.D.F.は持っているので、その他のSTGに興味あって購入。

収録タイトルはアーガス、バルトリック、P-47、PLUS ALPHA、E.D.F.、P-47 ACES、湾岸戦争、キメラビースト。バルトリック、キメラビーストは全く知りません。アーガスはFC版しか覚えがありません。

某掲示板でボロクソに叩かれているので何かと思ったら、ブックレットに誤表記があるそうです。交換したい方は次のページを参照して、送ってもらうことも可能です。せっかくなので頼んでみました。>曲順誤表記のお詫びとご対応に関するお知らせ

しかしまあみんな、よく見てますね。確かにWEPONはWEAPONが正解ですが。

『ジャレコ レトロゲームミュージックコレクション』の続きを読む»

AKiBA’S TRiP SOUNDTRACK + MiNi ViSUAL BOOK


ゲームを買ったら、おまけでついてきたサウンドトラックです。AKiBA’S TRiPネタはこれが最後かな。

何故かiだけが小文字となっていますが、意味はよく分かりません。

紙ジャケで、数ページのイラスト、2ページ小説、サントラの組み合わせとなっています。物としてはなかなかにいい仕上がりです。初回限定特典となっていますが、数は相当数が出回っていると思われるので、世界樹のようにプレミアがつくことはないでしょう(多分)。

『AKiBA’S TRiP SOUNDTRACK + MiNi ViSUAL BOOK』の続きを読む»

ゼルダの伝説のコンサートがあるらしいが

ゼルダの伝説25周年を記念して、「ゼルダの伝説 25周年 シンフォニーオーケストラコンサート」を10月10日に開催するそうです。

コンサートそのものは、特に珍しいものでもありません。ゲーム音楽というのでしょうか。その類のコンサートはたくさん行われています。面白いのは参加条件でしょうか。

『ゼルダの伝説のコンサートがあるらしいが』の続きを読む»

ゲームミュージックとゲームサウンドとゲーム音楽

当ブログを立ち上げる際、最初に悩んだのはブログ名です。おそらくこれは、誰もが経験する通過儀式でしょう。

コンセプトは決まっていたので、ゲームミュージックにするかゲームサウンドにするかで、軽く悩みました。これはちょっと考えて、ゲームミュージックにしました。自分の中では、これしかありませんでした。コナミゲームミュージックコレクションですから。ちなみにナムコは、ナムコゲームサウンドコレクションです。

次にGameMusicにするか、ゲームミュージックにするかで悩みました。これは結構考えたのですが、日本人が無理して格好つけることもないだろうということで、日本語を選ぶことにしました。

選択肢としてはこんなところだろうと思っていました。自分はこの世の中にあるであろう選択肢を列挙し、その中から一般的なものを選んだ、と。ところが、どうも違っていたようです。

『ゲームミュージックとゲームサウンドとゲーム音楽』の続きを読む»

HOME

月別アーカイブ
QLOOKアクセス解析

ページの上部に戻る