ゲームミュージック第一主義
女性受けするゲームミュージック
- 2011/10/15
- コラム
私はゲームミュージックコレクターとしての側面が大きいので、長い間黙々と買い集めていました。一般人に比べれば幅広く聴くタイプの人間ですけど、それでもやっぱり偏りが出るものです。ほぼ100%自己満足の世界ですからね。
本ブログを運営するにあたって、自己満足だけで終わるも意味がないので、視野を広げて色々と見聞きするように心がけています。そうすると、自然に女性受けするゲームミュージックの傾向も見えてくるわけです。推測は多分に混じっていますけど、当たらずとも遠からずと言ったところではないでしょうか。
Wipeout 2097 Soundtrack
- 2011/10/13
- ゲーム音楽レビュー
Wipeout XLのサウンドトラックです。PSで発売されたレースゲームで、近未来を舞台に800kを越える速度でかっとばすゲームと記憶しています。
レースゲームとして面白いものでした。しかし私にとっては、その面白さ以上に音楽の要素が大きかったのも確かです。それもある一曲限定という感じです。
ギャラガレギオンズDX プレイ感想
- 2011/10/11
- ゲームプレイレビュー
XBOX360のポイント800を消費し、ギャラガレギオンズDXをダウンロードしてみました。DXでない方はいつか買おうかと思いつつ、すっかり忘却の彼方へ。続編のDXはと思っていたら、これもまた忘れさることに。が、シューティングゲームサイドで思い出したのでDLしてみました。
弾幕系シューティングならぬ敵幕系シューティングだそうで、実際にプレイしてみると分かるけど、とにかくうわんうわんとうなって敵が飛んできます。ヤブ蚊の大群とバトルしているかのよう。
今週のゲームミュージックニュース 2011/10/08
- 2011/10/08
- ゲーム音楽ニュース
秋空の下、秋葉の万世で万かつサンドを注文。生ビールと一緒に軽く食してきました。悪くはないけど、650円と値段が高いのはどうにかなりませんかね。観光地の値段です。
そんな雑談を気軽にするブログが欲しい今日この頃です。ここはあくまでゲームミュージックなブログですので、話を戻して、今週の気になったニュースを取り上げます。
Perfect Prince プレイ感想とか
前日の崎元氏ネタで思い出した本タイトル。いわゆるボーイズラブというジャンルに属するのかな? 私がプレイしたこの類のジャンルは、本タイトルぐらいしかありません。
ちょっと確かなソースが見つからないのですけど、私の当時の日記を見ると作曲は崎元氏、細江氏、佐宗氏の3人が担当されているらしい? 自分ソースなので、いまいち信用なりません。
ゲームの感想なども含めつつ、おまけで付くサントラCDにも触れてみます。
- 月別アーカイブ